ついついブログが途絶えました。で、久しぶりの今日は、告知というかお誘いです。
「古典酒場部」2学期のご案内です。 1学期の第1回は、少しだけブログにも書きましたので、ご確認ください。 で、私ですが、中学1年生の時に札幌市立向陵中学校から新宿区立戸山中学校に転校して以来の「転校」を企てています。 さてと、まず今週の土曜日で古典酒場部」の1学期が終わります。 短い休暇を経て、すぐに4月から2学期が始まり、すでに案内がリリースされています。 2学期も1学期と同様に「古典酒場部」は恵比寿校と川崎校で開講されます。 私は東京都民なので1学期は恵比寿校に通いましたが、リリースされた2学期のスケジュールをみると なんと6回中、2回しか出席できません。これでは、もとがとれません。 念のために川崎校のスケジュールを確認すると、6回中4回は参加できそうです。 ということで、勇気を振り絞って恵比寿から川崎に「転校」することにしました。 小学校3つ・中学校2つ通ってきましたので、転校生生活は子供の頃は慣れていましたが、 久しぶりのことなので、すぐにお友達ができるかどうか心配です。 川崎の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 ということで、首都圏の酒呑みの皆さん、是非、川崎で「古典酒場部」の活動に加わりませんか。 *************************************************************** 1.講師名 「古典酒場」編集長 倉嶋紀和子 2.内容 「酒場をとことん楽しみ尽くす」をテーマに大人の倶楽部活動開始! チェーン系居酒屋とは一線を画す、酒呑み中の酒呑みを惹きつけてやまない古典酒場。その独特の世界観を楽しむためのコツを、実際に酒の場の雰囲気を体感しながら身につけていきます。基本コンセプトは、好く呑み、好く笑い、好く酔う。酒場で愛されている酒肴のあれこれ、はしご酒パラダイスの横丁、酒呑みの愛すべきヤラカシちゃった噺など、酒場にまつわる事柄を紹介しつつ、一見ではなかなか入りづらいコアな酒場や、穴場の酒場、そして講師自身が夜な夜なへべれけになるまで呑んでいる酒場まで、様々な酒場を紹介します。酒場好き、お酒が好きな同好の士で集い、酔い部活の輪を広げていきましょう。 3.日時 毎月第1土曜日 16:00~17:30 4/2、5/7、6/4、7/2、8/6、9/3 4.受講料 会員: 6か月 6回 19,440円(うち消費税額1,440円) 設備費:1,036円 教材費(各回800円) 5,184円(教材とはアルコールのことです) 5.テーマ ・古典酒場の宝庫・ヤミ市横丁〜新宿・思い出横丁編〜 ・酒場の楽しみは、建物にもあり ・私はこうやって呑んできた〜酔っぱらいトーク対談2〜 ゲスト:ブログ「居酒屋礼賛」運営人・浜田信郎さん ・超絶個性派店主のいる酒場の楽しみ方 ・呑兵衛超特急ライン・京成線沿線酒場〜立石をメインに〜 ・私はこうやって呑んできた〜酔っぱらいトーク対談3〜 ゲスト:銀座「ロックフィッシュ」店主・間口一就さん ※おいしい角ハイの作り方の講座付き 6.お申込み こちらの読売カルチャーセンターのサイトから予約ができます。 別途、読売カルチャーセンターの入会金が必要になります。 http://www.ync.ne.jp/kawasaki/kouza/201604-14880020.htm ![]() ![]() |
| ホーム |
|