特に研究活動はしていないのですが、文系でも1つくらい学会には常に入っておきたいと思い、今、入っているのは、この日本キャリアデザイン学会です。たまに、大学の先生や研究者の皆様と交流することは、実務家にとっても刺激になります。で、学会には年国一度で最大のイベント研究大会というのがあります。来月9月の第2週の土日にありますので、ちょっと覗いてみようかなぁという方、少々お値段ははりますが、いかがでしょうか。学会員でなくても参加は可能ですし、この機会に入っちゃおうなんてのりもよいかと思います。どうせ参加するなら、懇親会まで行かなきゃ損です。この分野を知る人であれば、誰しもがお名前を聞くような先生方ともフランクに対話ができる場です。あと、毎回、前日に研修ツアーがあります。どうせなら、ここから参加してしまうと、とっても仲良くなれます。
ただ、今回、開催は愛知教育大学、遠いです。名古屋からもちょっとあります。ですが、中京地区でご活躍の皆様、よろしければ是非。ご興味のある方はご連絡ください。 ホームページから、概要だけ、引用しますね。 ********************************************************************* テーマ『豊かなキャリアのための「学びの場」の創造 ~人づくりのこれから~』 今、学ぶことの意味が問い直されている。現在、学校、企業、地域、家庭などのいずれの場においても、人づくりとしての学びのあり方に、何がしかの困難を抱えている状況は少なくない。かつて学びには「夢を叶える」「一人前となる」「自立する」「共に生きる」といった目標があった。そんな目標実現の説得力が揺らぐなか、学びを通じて形成される豊かな未来とは、どのような姿なのだろうか。相互に信頼し、切磋琢磨し、誰もが確かな手ごたえを感じられる学びの場は、いかなる方法によって創造可能となるのか。また、それらの学びを通して人づくりをどのように展開していけばいいのか。本大会において、それぞれの場面におけるキャリア教育とキャリア支援の実践を通じた、これからの学びのあり方と、その先にある学びを通した人づくりの未来について、学び合いたい。 ・日 程 2016年9月10日(土)9:45~17:45 交流懇親会18:15~20:15 2016年9月11日(日)9:30~16:30 ・場 所 国立大学法人愛知教育大学 〒448-8542 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 名鉄知立駅にて下車、名鉄バス愛知教育大前行き(約20分)愛知教育大前下車(大会期間は臨時バス運行予定 ********************************************************************* ⇒ 大会ホームページ ⇒ 大会のプロクラム ⇒ 大会の申込 ⇒ 前日の研修ツアー ⇒ 学会ホームページ ********************************************************************* 昨年は札幌の北海学園大学での開催でした。秋晴れでしたが肌寒く、半袖では耐えがたく、途中抜け出してユニクロで秋モノを買った記憶があります。金曜の夜に5軒、土曜日はオフィシャルな懇親会のあとで3軒、最終日は戻る途中で3軒呑み、ラーメンは計5杯という戦果でした。もちろんメインは研究です。研究大会中は真剣だったので、写真がなくてごめんなさい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
| ホーム |
|