ちょっと前ですが、このブログでも何度か紹介をした【ちゑや】の取り組みが日経ビジネスに出ていました(2010年9月20日号)。やはり世の中が【ちゑや】的なコミュニケーションを求めているとみえて、当社でも類似取り組みを始めましたが、他企業でも同様の動きがあるようです。そして、【ちゑや】の中村店主の偉いところは、そんな他企業に支援を次々とされようとしているところです。先日のLearning
Barでお隣だった方も、今度、中村店主とお会いしてお話を伺い、【ちゑや】的なものをやりたいと考えていると話されていました。【ちゑや】インスパイアード企画実施会社で集まろうかなんて話もしていました。 で、中村店主の話から、日経ビジネスは【ちゑや】的社内交流を成功させるための6カ条として、下記のようにまとめています。 ①自発的に参加させる ②規模は10人以下に抑える ③全員に話をさせる ④重役ほど聞き役に回らせる ⑤堅いテーマは避ける ⑥目に見える結果を求めない といいつつ、裏で相当にさらなる工夫をしています。①の裏での工夫や努力などは伺っていて頭が下がります。 《2010年10月20日》 濃厚濃密な仕事、さらに新規案件や順調にはいかない案件、こんな追い込まれ感の中で働くこそがお仕事。で、夜は大幅遅刻で渋谷へ。7月に「日本の人事部」で新卒採用のお話をした時のメンバーがその後も建設的に群れています。素晴らしいことです。そして、来週の火曜日の「日本の人事部」のメルマガが楽しみ……、ただくれぐれも無理はしないでくださいね。駄目なら駄目でいいですからね。 ![]() ![]() ![]() ↑ブログランキングというのに参加してます。よろしければクリックして一票投票を
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|