ほんとだと15日あたりにやるのですが、ちょっと遅れました。
短くも長い半月だったかな、という感じです。 5月下旬に集中的にあった人事関連のイベントの整理が終わりきりませんでしたが、とにかく書くネタには困らない半月でした。単にリフレクションであれば、簡潔に書けるのですが、このブログにはアーカイブ的な価値をも自分としては求めているので、結構ノートに近い内容になってしまう日も多いです。読む人目線でなくて申し訳ありません。 2011年6月1日 内定者教育について④~社会に出てぶつかる次の3つの壁 2011年6月2日 有事のリーダーシップ、トップにしかできないこと 2011年6月3日 ぬるくてかったるいこと~人を育てるということ 2011年6月4日 震災から立ち上がる日本~リーダーシップについて考える 2011年6月5日 海外駐在はやはり人を育てる~AAA3.0から 2011年6月6日 職場変化仮説と失敗不許容仮説~職場でなぜ人が育たないか 2011年6月7日 経験軸とピープル軸 ~部下成長の2つのドライバ 2011年6月8日 個人の成長を引き出すためには何をすればいいのか:プチヒント 2011年6月9日 どっちつかず ~「希望学」から 2011年6月10日 「てっぱん“お好み焼き”プロジェクト」第2弾 2011年6月11日 「希望とはまだない存在である」 「頑張れ」「大丈夫」 2011年6月12日 絶望の反対はユーモア 2011年6月13日 フィードバックの真髄~SV養成講座から 2011年6月14日 中途採用者の職場学習について 2011年6月15日 40分間のセッションから感じたこと 2011年6月16日 意味のある無駄のすすめ 2011年6月17日 お仕事が増えます 《2011年6月18日》 PartyStreamを諦めて、家でデータの整理。ツイッターでちょっと後追いしましたが、すごい会になったみたいですね。風船を観て体感したかったです。でも、文字だけで追うのも結構いいものです。逆に想像というか、妄想というかが湧きあがり、帰って自分の思考は刺激されるようにも思います。それにしても、中原先生のお家芸みたいな展開ですね。データチェックは終わらないのですが、今晩も週末恒例のラーメン屋+イクスピアリ・レイトショーへこれから出かけます。本日は「○心厨房」(東陽町)+「X-MEN ファースト・ジェネレーション」。 ![]() ![]() ![]() ↑ブログランキングというのに参加してます。よろしければクリックして一票投票を
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|