fc2ブログ
忙しいときこそ、何かをやってしまう、その理由
忙しいのに、よくいろいろとやるね、とかいわれることがしばしばあります。でも、よく考えてみてください。何となく、暇な時って別に何かをやろうと思わないのに、忙しくなると逆に何かをやりたいと思ったりしませんか。勉強だって、大学生の時はあまりやろうとしませんでしたしね。

人は仕事に追いかけられるよりも、自ら追いかける方がモチベーションが高まると思っています。やらなきゃねといってやることばかりだと、ちょっとしんどいですね。やりたいことを追っかけていれば、大変でも気持ちはなんとかなります。

忙しいときって、仕事に追いかけられている時なのかもしれません。そうすると、自らのモチベーションを健全に保つために、自分が追いかけるやりたいことをやって、追いかけられることの比率を相対的に下げるように自然とやるんじゃないでしょうか。

もちろん、絶対時間的にはさらに忙しくなるのですが、気持ち的には落ち着く、なんかそんな感じがします。

《2012年2月24日》 慶應義塾大学丸の内シティキャンパスで2年前に受講したラーニングイノベーション論のOB会的勉強会「学びYA」にまたまた大幅遅刻して参加。内容は明日以降に書きますね。
関連記事
スポンサーサイト



【2012/02/24 23:59】 | キャリア~全般 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<勉強会の落とし穴 | ホーム | 派遣デスクの歓送迎会>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://jqut.blog98.fc2.com/tb.php/1537-21511ee3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |