とっても気軽に引き受けましたが、結構、重たげな会です。「大学生研究フォーラム2013」という奴に夏休みに登壇します。去年までは京都でやっていた奴ですよね。毎年、行きたいなぁと思ってました。
内容はこんな感じです。 ***************************************** 大学生研究フォーラム2013「学生のうちに経験させたいこと―大学生の今、変わる企業」 総合司会:松下佳代(京都大学高等教育研究開発推進センター教授) 9:30 開場 10:00~ イントロダクション: 中原淳(東京大学 大学総合教育研究センター) 10:30~11:30 基調講演「教育が日本をひらくグローバル世紀への提言」 安西祐一郎(独立行政法人 日本学術振興会 理事長) 11:45~:Learningful Lunch・主催者挨拶 吉見俊哉(東京大学 副学長/大学総合教育研究センター長) 大塚雄作(京都大学 高等教育研究開発推進センター長)公益財団法人 電通育英会 理事長 13:00~14:15 Learningful Talk(1)「大学・大学生の今を知る」 「大学生の学び、キャリア」溝上慎一(京都大学 高等教育研究開発推進センター) 「大学生のインターンシップ、企業」佐藤博樹(東京大学大学院 情報学環) 「大学生の留学」松尾泰樹(文部科学省 高等教育局 学生・留学生課長) 【司会】中原淳(東京大学 大学総合教育研究センター) 14:15~15:30 Learningful Talk(2)「企業経営のフロンティアを知る」 「変わる採用」田中潤(株式会社ぐるなび 人事部門長兼総務部門長) 「変わる働き方・人材活用」奈良崎修二(日産自動車株式会社 人事本部 副本部長) 【司会】中原淳(東京大学 大学総合教育研究センター) 15:50~16:30 ダイアローグ・セッション 16:30~16:40 小括 中原淳(東京大学 大学総合教育研究センター) 16:40~17:30 総括パネルディスカッション 「学生のうちに経験させたいこと」 吉見俊哉(東京大学 副学長/大学総合教育研究センター長) 平田純一(立命館アジア太平洋大学 副学長) 笹倉和幸(早稲田大学大学院 政治経済学術院/学生部長) 【司会】 大塚雄作(京都大学 高等教育研究開発推進センター長) 17:30~17:45 閉会 溝上慎一(京都大学 高等教育研究開発推進センター) ***************************************** 人ごと的にいってしまいますが、かなり面白そうです。申し込みは先着順だそうですので、ホームページの申し込みホームからお早めにどうぞ。日時は、2013年8月17日(土)10:00~17:45(昼食付)です。ありゃりゃもろにお盆休みですね。会場は、東京大学本郷キャンパス・伊藤謝恩ホール。参加料は無料です。電通育英会設立50周年事業とのこと。 実は今年、採用について役割をいただくことが続いており、個人的には勝手に2013上期採用3部作といっています。 最初は日本の人事部主催のHRカンファレンスで、「人材採用のパラダイムシフト~これからの新卒採用を考える~」というパネルのモデレーターをやらせていただきました。この準備のために、魅力的な採用活動をされている5社の方に直接詳しく話を伺う機会もいただけました。 2番目は6月22日に予定している経営学習研究所sMALLラボ企画「普段とは少し違った視点で就職活動を一緒に考えてみませんか」です。こちらは主催者側ですので、コーティネーターというかファシリテーターというか、そんな感じで関与します。 そして、3番目のこれは自分で語らなければなりません。果たして、どんなお話になりますことか。 ![]()
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|