fc2ブログ
「ロジカルに聴くとチームが変わる〜どこからそう思う? そこからどう思う?〜」
今年1月の経営学習研究所(MALL)企画でも取り上げた「対話型鑑賞」、いろいろな方面で利用できそうな感じがしていますが、対話型鑑賞を企業内の人材育成プログラムに応用する取り組みが進んでいます。

京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センターがこの秋に京都で開催したものを2日版に拡大させて、今度は東京で開催します。昨年、MALLにいらしてくださった福のり子先生や岡崎さん、そしてMALL理事の平野さんも講師陣として名を連ねています。今回は、経営学習研究所は協力という立ち位置での参画ですが、ご興味のある方は是非、アート・コミュニケーション研究センターのHPからお申し込みください。

詳細は下記のとおりですが、より詳しい内容の募集要項をリンクしておきます。なお、申込は先着順とのことです。

******************************************************************

【募集】ビジネスパーソン向けセミナー@東京「ロジカルに聴くとチームが変わる〜どこからそう思う? そこからどう思う?〜」

アート・コミュニケーション研究センターでは、2012 年度 から、対話型鑑賞を企業内での人材育成プログラムへ応用するプロジェクトをスタートしました。このたび、ビジネスパーソン対象のセミナー第2弾として「ロジカルに聴くとチームが変わる 〜どこからそう思う? そこからどう思う?〜」を開講いたします。

本セミナーは、対話のトレーニング・メソッド としてACOP / エイコップ(Art Communication Project)を用いて、職場内での「チーム・ビルディング」に不可欠な「ロジカルに聴く力」を実践の中から体得することを目的としています。

今回は、2日間にバージョンアップしたプログラムに加え、会場を東京に移して開講いたします。多くの方々のご参加をお待ちしております。

--------------------------------------------------------------------------------

●セミナー概要

日 時
2014年 3月 8日(土)9日(日)10:00~18:30(休憩1時間)

*2日間のプログラムです

会 場:  東京藝術学舎(東京都港区) 
  JR総武線「信濃町」徒歩5分
  東京メトロ半蔵門線・銀座線・都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」徒歩10分

  より詳しいアクセスは http://gakusha.jp/tokyo/access/index.html

受講対象: 
○職場での人材育成、人事管理に携わっている方
○同僚や上司・部下などの仕事仲間のことをさらに理解したいと思っている方
○組織のマネジメントやチーム力の向上にコミュニケーション・スキルを活かしたい方

受講人数: 35名

受講料金: 30,000円(税込)※受講に必要な教材費および昼食交流会参加費込み

講 師
○福 のり子(京都造形芸術大学教授/美術教育学,アート・コミュニケーション)
○伊達 隆洋(京都造形芸術大学准教授/臨床心理学)
○岡崎 大輔(関西私鉄グループ人材育成・採用担当)
○平野 智紀(内田洋行教育総合研究所研究員,一般社団法人経営学習研究所理事)
○北野 諒 (京都造形芸術大学講師/美術教育学)

主 催:京都造形芸術大学アート・コミュニケーション研究センター

協 力:一般社団法人経営学習研究所(MALL)

____________

●お申し込み

コチラ の募集要項を確認のうえ、メールにてお申し込みください。

20130111_195336.jpg
※写真は2013年1月11日開催ギャラリーMALL「《対話型鑑賞》を人材育成に活かす」より。
関連記事
スポンサーサイト



【2013/12/24 23:31】 | 経営学習研究所(MALL) | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<『マタニティ・ハラスメント』溝上憲文著 宝島社新書 | ホーム | キャリア教育、教養教育 ~平田オリザさんインタビューから>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://jqut.blog98.fc2.com/tb.php/1872-68e104a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |