fc2ブログ
メンバーの仕事か進まない5つの理由
今日、ある研修の検討ミーティングをしていたのですが、その中で1つの原則論が出てきました。
メンバーの仕事が進んでいない場合、以下の5つのいずれかが存在しているといえるのではないかという話です。

①.知らない (どうやればいいのか知らない)
②.できない (やり方はだいたい知っているのだけども、やることができない)
③.やる気がない (やればできるんだけど、やる気がないのでやろうとしない)
④.やる必要があると思っていない (やればできるんだけど、必要性を認識できていない)
⑤.忘れている

当たり前ですか、いずれなのかによって、上司の処方箋は異なります。
いずれも気を付けないと仕事が結果的に放置されます。
③④⑤の場合は、本当の放置なので工数もかかっていないのですが、
①と②は下手をすると膨大な工数をかけているけど進んでいないということがありえます。

いずれにしても、早期発見が大切です。

DSC_3316.jpg


関連記事
スポンサーサイト



【2015/01/09 23:57】 | マネジメント・リーダーシップ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<『第6期CCAスーパーバイザー養成・認定プログラム』お奨めします | ホーム | 「新入社員研修 ちょっと早い前夜祭」~経営学習研究所sMALLラボ企画>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://jqut.blog98.fc2.com/tb.php/2036-775f5236
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |