ぜんぜん別のところで聞いた、ぜんぜん違う2つのお話。
いずれも、以前にも聴いたことはあったけど、 聴くタイミング的に、結構、沁みました。 そう、タイミングは大切。 喉が渇いていない人に水を差し伸べても喜ばないですからね。 学びには2つのスタイルがある ~を学ぶ 対象物そのものを学ぶこと ~に学ぶ 他者や経験などから学ぶこと 前者を期待している人に、後者のタイプのワークショップをやっても、なかなか沁みないですね。 前者も後者も様々なツール、技法が出て多様化してます。学びを伝える側こそ、学びが必要です。 マネジメントの3大意識 問題意識 危機意識 当事者意識 よく言われる話ではあります。ほんとはマネジメントだけでなく、メンバーにも必要ですし これを皆が持っているチームは強いです。 難しいのは、持っていない人は、持っていないことを自覚していないことです。 そして、押し付けでもってもらうことができないことです。 あと、本と気をつけないといけないことは、言ってる自分がちゃんといつも持てているかです。 持っているつもりでも、持てていないのがこの3つの意識です。特にあとの2つかな。 ![]() ※昨日、SF映画の話を書いたので………。
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|