もしも、違っていたら、ごめんなさい。
また、もしも、違っていたら、とても嬉しいです。 昨日、今日と関西出張で新幹線に乗りました。 昨日は、食事がまだだったので、崎陽軒のシウマイを愉しみにしていました。 そう、崎陽軒のシウマイ、大好きです。 先日の「にゅー盆おどり」で崎陽軒の盆踊りをやったときは興奮しました。 昔、担当していたからというのもちょっとあります。 でも、新幹線の改札内の崎陽軒の売店が見当たりません。 スタバにいく手前のあたりに間違いなくあったんです。 あれ、変だな場所違ったかなと思い、一度、ホームにあがって別の階段を下りてもやはりありません。 JR直系のお弁当ショップに変わっちゃったような気がします。 違っていたら、嬉しいのですが。 で、少し時間があったので、お弁当を探して、各ホームの売店などをのぞくのですが すべての店で同じ弁当しか売っていません。 品ぞろえはそこそこあるのですが、すべてJR直系の売店になっています。みんなおんなじものを売ってます。 駅の売店や社内販売で崎陽軒のシウマイは変えますが、これらはお土産用です。 少しさびしくなりました。 独占はいけません。 多様性は文化です。特に食べ物については、ザラ場が文化を作ります。 いろいろな会社のお弁当のお店があって欲しいです。 24番線の12号車あたりの弁当が一番うまいぜ、なんていう情報が交わされるのも素敵なことです。 独占ではこれはありません。 駅ビルや、ロードサイドに同じようなチェーン店ばかりがならぶようだと文化は痛みます。 個店が文化を作ります。特に食べ物はそうです。 だから、ラーメン屋めぐりはわくわくするのです。 だから、この字カウンターの古典酒場めぐりがわくわくするのです。 文化なのです。 急いでいたので、見落としただけかもしれません。 そうであることを願いたいです。 東海道新幹線に乗る方、是非、チェックをお願いします。 ![]()
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|