ある飲食店コンサルの方から聞きました。女性客を多く集めたいと思ったら、トイレは男女別にして、女性用トイレにはいろいろとアメニティ・グッズを置くのがいいですよと。なるほど。 あるトランスジェンダーの方から聞きました。小さい飲食店って嬉しいんですよ。店の中にトイレが1つしかないから、男性用も女性用なくて気軽に安心してトイレを使えるからと。なるほど。 たかがトイレ、されどトイレ。そういうと、大きめのトイレが2つあるコンビニって、必ず1つが女性用でもう1つが男女用なんだけど、LGBTの方を意識してのものなのでしょうか。 まあ、トイレが複数あるような規模の酒場には、あまりいってはいないけど。 ************************************************** 新酒場探訪シリーズ016 丸健水産@赤羽 ~ここはそもそもトイレという概念がないですね。言わずと知れた赤羽の名物おでんや。店先で呑めるのはもちろん、出汁割ができるので有名ですね。酒は「丸眞正宗」。以前は23区で唯一の酒蔵でした。それが赤羽にあった小山酒造です。1878年の創業当時から愛飲され続けていた銘柄が「丸眞正宗」。小山酒造がクローズしたあと、遠縁にあたるという埼玉県の小山本家酒造が継承してくれています。赤羽には酒蔵も地ソース屋もなくなっちゃいました。
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|