fc2ブログ
梯子酒記録03 熊本 2018年04月
梯子酒記録の第3弾。


今年も熊本にお邪魔する季節がやってきました。
熊本県内の日本酒の全酒蔵が集まる「熊本ふるまち酒蔵祭」。吉田類さん、倉嶋紀和子さんらのトークショーもあります。昨年、一昨年も参加し、今年も来週末に行ってきます。

で、今日は昨年の熊本での梯子酒です。
酒蔵祭の前日に博多から入りました。前日は折尾、黒崎、博多で九軒呑んだので朝食は抜きです。三軒目の途中からは古典酒場部のメンバーと合流しました。

呑む前に~古今伝授の間 ~晴れた日のここが好き。しばらく座って瞑想するのにちょうどいい場所です。そういうとこの二年で熊本に三回いったけど、いつも晴れていました。去年も熊本についてすぐにここを訪れました。今年も晴れて欲しい、そして行きたい。水前寺公園の中にあります。
梯子酒03-00 古今伝授の間 

一軒目 竜保 昨晩は〆餃子のあとに〆ラーメンをしたので朝食はさすがに腹がもたれて食べられず。でも、さすがに腹が減ってきたので、新水前寺の駅あたりで熊本ラーメン屋を探して歩きます。去年とは違う店に行こうと思って見つけた店がここ。
梯子酒03-01 竜保 

二軒目 味乃文化城 熊本ラーメン食べてお腹が落ち着いて、路面電車の駅に向かう途中でハートをつかむ外観の店を発見。ラーメン屋、しかも呑めそう。呑む前からラーメン連食ですが迷わず突入。おばあ様が1人で営業。たくさんお話聞けました。この茹で釜、素敵です。今年も行きます。
梯子酒03-02 味の文化城 

三軒目 徳永酒店 路面電車で熊本駅に向かいます。路面電車のある街は好きです。よい酒場のあるいい街が多いです。ここはちょっとこ洒落た角打ち。昼からやってると嬉しいのですが。ここで、坂崎さんや倉嶋さんとバッタリ。今年も行きたい。
梯子酒03-03 徳永酒店 

四軒目 自遊人 古典酒場部のメンバーと宴会です。いつもは川崎で呑んでいるメンバーとここで集います。誰も集団旅を好む人はいないので、それぞれのルートでここに集まります。まあ、馬刺しは食べますね。
梯子酒03-04 自遊人 

五軒目 南酒店 街中の素敵に狭い立ち呑みです。お酒の種類が多い。近所にあったらしばしば行くな、という店です。古典酒場部のメンバーと二軒目です。狭いので、店の中に入れない人は外で呑みます。
梯子酒03-05 南酒店 

六軒目 ハレノヒ たしか倉嶋さんが教えてくれた店だったように思います。こ洒落た看板の中には、日本酒がいろいろと。このあたりから、どうやらあまり記憶がありません。記憶はなくても条件反射的に写真を撮るのは習慣づけの成果です。
梯子酒03-06 ハレノヒ 

七軒目 たこ坊 熊本名物「ライス焼き」の店です。ただ、熊本の人はあまり知りません。まあ、そのあたりは気にしないで。見た目はお好み焼きですね。この中にライスが入っているので、ライス焼き。炭水化物ダブル食品です。最後に〆るのにはうってつけ。特に調べたりしないんだけど、ふらりとこういう店を見つける才能があります。
梯子酒03-07 たこ坊 

さあ、今年はどんな梯子酒ができるかな。

関連記事
スポンサーサイト



【2019/04/10 22:41】 | 「食と酒」 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<梯子酒記録04 江東区・江戸川区 2019年04月 | ホーム | 新入社員の口にする「成長したい」~中原先生からの連ブログ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://jqut.blog98.fc2.com/tb.php/2392-2a5fbfa4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |