fc2ブログ
スーパービジョンで取り扱う課題
改めてキャリアカウンセリング協会のスーパーバイザー養成講座について。
先週も整理したのですが、橋本先生が提示された【スーパービジョンで取り扱う課題】の6つについて。

【スーパービジョンでとりあつかう課題】
A:バイジーがいう課題
B:バイザーがとらえたバイジーの課題
C:バイザーがとらえた「クライアントがとらえているであろうクライアントの課題」
D:バイザーがとらえたクライアントの問題
E:(カウンセラーがとらえた)クライアントがとらえたクライアントの問題
F:カウンセラーがとらえたクライアントの問題

スーパーバイジー(カウンセラー)は、当然ですが自ら何らかの課題をもってスーパービジョンの場にやってきます。でも、それが本当の課題であるかどうかは実はわかりません。スーパーバイザーは、スーパービジョンの中の応答をもとに、スーパーバイジーの本当の課題をみたてる必要があります。これがAとBの関係なのですが、同じようなことはカウンセラーとクライアントの関係でもよくあります。

それがEとFなのですが、クライアントの場合はスーパービジョンにくるスーパーバイジーのように、私のこの課題を解決するためにスーパービジョンを受けることにしましたとはいって来ません。ですから、Eは「クライアントがいう課題」ではなく、「(カウンセラーがとらえた)クライアントがとらえたクライアントの問題」という少々まどろっこしいものになります。これに対して、カウンセラーはFである「カウンセラーがとらえたクライアントの問題」、つまり真の課題をみたてるわけです。

そして、CとD。これはもう複雑です。スーパーバイザーとして、クライアントの課題が何であるかをとらえるのですが、あまりに複雑になるので書かれていませんが、CもDも間にはスーパーバイジー(カウンセラー)のフィルターが入っているのです。

《2010年9月11日》 休日出勤のあと葛西飲み。休日のうち1日は出勤できると身体がとても楽なのですが、なかなか予定満載でそれができない…。今日は高尾山キャンセルで実現。いいのか、悪いのか。ま、ビアマウンテンも葛西も一緒と思っておきましょう。


ビジネスブログ100選
blogram投票ボタン  
↑ブログランキングというのに参加してます。よろしければクリックして一票投票を
関連記事
スポンサーサイト



【2010/09/11 21:31】 | キャリア~全般 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
<<ラス1、CAAスーパーバイザー養成講座 | ホーム | 小倉昌男「経営リーダー10の条件」>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://jqut.blog98.fc2.com/tb.php/986-caaa375e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |